神戸市北区の歯科医院 歯科 たばた歯科です。インプラント、矯正歯科、審美歯科など何でもご相談ください。三木市、三田市、西宮市、宝塚市からもご来院。

インプラント

スマイル

失った歯を補う治療には、ブリッジや入れ歯という選択肢もありますが、当歯科医院では、顎の骨と強固に結合するインプラントをお勧めしております。インプラント治療により、第二の永久歯と言われるほど天然歯に近い噛み心地を再現することができます。

お口の中はとてもデリケートで、歯が1本ないだけでも噛み合わせが悪くなり、体全体に大きな影響を及ぼします。
インプラント治療によって、天然歯のような見た目だけでなく、ブリッジや入れ歯では満足することが難しかった「噛む」「話す」機能の回復が期待できます。

インプラント治療のコンセプト

適格で適切な判断が必要とされます。

インプラントのしくみ

インプラントの仕組み

インプラントの材質にはチタンが使用されており、チタンと骨が接合することを「オッセオインテグレーション」といいます。いわゆる、「顎の骨」と「インプラント」が密接にくっつく状態ができることで、インプラントは喪失した歯の代用になることが可能となりました。

現在では、チタンの表面処理の進歩や、HA(ハイドロキシアパタイト)コーティングインプラントの出現で、より強固なインテグレーション(結合)が実現できます。

確実なインテグレーション(接合)を得るために

では、どのようにしたら、確実なインテグレーションを得られるのでしょうか?

術前の「いろいろな検査」「資料採得」「患者さんの全身の健康状態の把握」なども重要なファクターになります。しかし、もっと重要なことは「骨の形態」「性状」をいかに正確に把握し、適切な術式で手術を行うことができるかではないかと思います。

術野(手術をする場所)の”空間確認”とも言い表せるかもしれませんが、まず、手術空間を正確に把握することです(これこそ外科医の外科医たるゆえんではないかと思います)。
そして、正確な術式でスピーディーに手術を行うことです。これが手術成功の基本ではないかと考えます。

当歯科医院では、最新の歯科用CTを導入することにより、より科学的で確実なインプラント治療が行えるようになりました。

 

インプラント治療のオプション

 

正確な術式には、いろいろなオプションが必要です。
骨造成(GBR法)、サイナスリフト法、スプリッドクレスト、小矯正(MTM矯正)などは、そのオプションの一つです。
適切なボーンマネジメント(顎の骨の管理)、ティッシュマネジメント(インプラント周囲組織の管理)が必要なのです。
以上のことを心がけてインプラント治療にあたっています。

当院のインプラント治療法

状況に応じ適切な治療法を行います。

インプラント治療法

当歯科医院では、プラトン社のインプラントを主に使用しています。
このインプラントは日本製で、豊富なバリエーションがあります。何よりインプラント本体が日本人の顎骨に合っていると思われます。サポート体制も充実しており安心できるインプラントです。
また、症例検討や様々な研修プログラムがあるため、治療のレベルアップにも供しています。
プラトン社のインプラントを使用した治療で、基本的には2回法で対応しております。
条件によっては、インプラントを埋入してすぐに仮の人工歯を装着する「即時荷重」を選択する場合もあります。その日のうちに審美性も噛む機能も得ることができる治療法ですが、骨の状態によっては適応できないこともあります。

インプラント 2回法

インプラント 2回法

インプラントを埋め込んでから一度歯茎を閉じ、インプラントと骨が結合するのを待ちます。その後、再度歯茎を切開し、アバットメントと呼ばれるインプラントと人工歯を結合するための支台を取り付け、人工歯冠を装着します。
2回の手術が必要ですので期間はかかりますが、インプラントと顎の骨とがより強固に結合しますので、感染リスクも低く、成功率の高い治療法です。

骨質の柔らかい症例、サイナスリフト法、GBR法など、骨の状態に少し問題がみられるケースには、プラトンインプラントBio(HAコーティング)を使用しています。

プラトンインプラントシステム治療

多様化する臨床ニーズに応える
純国産プラトンインプラント

プラトンインプラント

プラトンインプラントは、日本の臨床医がインプラント治療の普及と発展のために開発したシステムを源に、企業や研究施設の主導ではなく、臨床現場の声を積極的に取り入れ、臨床医に即した製品の開発・構築を実現しています。
超高齢化社会となった今、インプラント治療に対するニーズや患者様の期待は高まる一方ですが、一人でも多くの患者様にインプラント治療を提供するべく、臨床医、エンジニア、研究機関と協力関係を結び、三位一体の研究、開発を行っています。

患者様のお声

インプラント治療で改善された患者様の感想をご紹介

男性(84歳)の患者様

患者様のお声

使用中の入れ歯が合わず、噛めないとの事で来院されました。インプラントを4本入れてから食事がおいしく、3キロ太ったと喜ばれています。

「100歳以上長生きすることが目標です。」
と語ります。

矯正歯科

お子様

矯正治療は、「不揃いな歯並び」「悪い噛み合わせ」に対し、ワイヤーなどにより人工的な力を加えることで歯を本来の位置に移動させ、人が持つ美しい歯並びや噛み合わせに整える治療です。歯並びや噛み合わせが良くなることで、お口の機能改善が得られ、よりいっそう健康になります。

逆に歯並びが悪いことによる精神的・心因的な負担は想像以上に大きいものがあります。面と向かって話しができなくなるなど、人とコミュニケーションを取ることさえも困難になってきます。

機能的にも、うまく噛めない(咀嚼機能障害)ので、食べ物を上手に噛み砕くことができなくなると消化不良を起こして、胃や腸に負担がかかることにもなります。歯磨きもしにくく、虫歯や歯周病にもなりやすくなります。
このようなことからも、早期に矯正治療を行うことが全身の健康に繋がるのです。

矯正歯科治療へのコンセプト

患者様が本来持つ歯並びへの改善

矯正治療は、幼児期の矯正と成人矯正に分けられます。
小児の矯正は、主として咬合誘導が中心で、成人矯正をできるだけ回避するために早い時期から治療が始まります。
一方、成人矯正では、永久歯に生え変わった頃からが治療開始となります。
歯を動かすこと自体、年齢はあまり関係ありません。つまり、矯正歯科治療は、何歳からでも始められるのです。

矯正治療は、単に歯並びの改善にとどまらず、顎関節症の治療や、インプラントの骨造成、歯牙移植・再植にも応用されています。

歯はどのようなメカニズムで動くのでしょうか?

歯のメカニズム

歯が動く原理は、歯をとりまく歯周組織と深く関係しています。

歯は歯槽骨に植立しています。この骨は歯根膜のあるところに存在し、常に再生をしています。
歯を動かそうとするとこれらの歯周組織に対して力が作用し、歯の動く方向(圧迫側)では圧迫され狭められた歯根膜の範囲を広げるよう歯槽骨の「吸収」が起こります。その反対側(牽引側)では広げられた間隔を狭めるために新しい骨を作る「添加」が起こり、それぞれが元の幅に戻ろうとします。

このように、矯正治療は一定の幅を保つ作用である「吸収」と「添加」を利用して歯を移動させます。
歯に弱い力を持続的に加えることで歯は動き、その結果歯並びは良くなり、噛み合せも改善されていくのです。

より効率的に歯を動かすために

マイクロインプラント

歯を動かすためには、弱い力で持続的な力を加え続けなければなりませんが、そのためには安定した固定源が必要です。
従来であれば、ヘッドギアやチンキャップ等の顎外にそれを求めた大掛かりな装置が必要でしたが、当歯科医院ではそれらに代わるものとして「マイクロインプラント」を活用しています。
マイクロインプラントを導入した「インプラント矯正」をすることで、治療期間も大幅に短縮されました。

当院の矯正治療

患者様に適した矯正方法を選択します。

ブラケット矯正 スタンダードエッジワイズテクニック

ブラケット矯正

たばた歯科の矯正治療の基本は「スタンダードエッジワイズ法」というテクニックを用いています。
患者さんによって異なる歯の凹凸、生え方に合わせて、1本1本ワイヤーの角度をきめ細かく調整していきます。歯並びにワイヤーを沿わせることで、より効率的で正確な歯の移動が可能です。
精密な調整技術が必要とされますので、導入していない歯科医院もあるくらいです。いわゆる、オーダーメイドの矯正治療と言えます。

マルチループアーチワイヤー

また、歯並びの状態によっては「MEAW(マルチループアーチワイヤー)」といったベンディングワイヤーを活用しています。
このワイヤーには、歯の本数に合わせて輪の形に曲げられた「ループ」が多数あり、歯の傾きやねじれなどに沿ってそのループを曲げて力を調整することができます。

ブラケット矯正 ストレートワイヤーテクニック

ストレートワイヤー法は、スタンダードエッジワイズ法を元にしたテクニックで、ブラケットに歯の傾斜度や歯の厚みなど、平均的な情報を組み込むことで、効率化を高めた矯正治療法です。
診療時間、治療期間ともに患者さんの負担を大きく減らすことができます。

インプラント矯正

インプラント矯正

インプラントを応用した矯正治療です。

数ミリの小さなネジ(マイクロインプラント)を歯茎の上から歯槽骨に打ち込み、歯を移動させる「固定源」として利用します。
これにより他の歯への影響を抑えつつアンカレッジコントロール(歯を移動させるための力の調整)が容易にできるようになりました。
治療期間も大幅に短縮することができます。

治療が終わった際にはインプラントを取り外しますが、傷も残らず負担の少ない治療法です。

マウスピース型フレーム

取り外しのできる装置(可撤装置)としては、マウスピース型フレームによる前歯部の小矯正(部分矯正)を行います。この装置は、前歯部の数本の歯並びを改善し、「ホワイトニング(歯の漂白)」も行うことができます。これは透明な装置になりますので装着していてもほとんど目立ちません。また、総合的な審美性の向上を実現します。

小矯正(MTM矯正)

小矯正(MTM矯正)

MTM矯正は、歯列全体の矯正ではなく、数本の歯を動かす矯正治療です。
埋まっている歯を引っ張り出す(挺出)、歯の位置を移動させる(歯体移動)、斜めに生えた歯を真っ直ぐにする(整直)、歯を回転させたりするなどの治療を行います。インプラント治療や審美補綴治療の際に行うことがあります。

他の治療の妨げになってしまうなど、治療後に問題が残る恐れがある場合に行う矯正治療です。

矯正の治療期間

歯並びを安定させる期間が必要です。

治療期間と保定期間

一般的な治療期間は2年程度ですが、おおよそ2年前後の個人差があります。
しかしながら、年齢を重ねるごとに歯は動きにくくなってきますので、お悩みの方は早期の治療をお勧めします。
保定期間とは顎の骨が固まり歯並びや噛み合わせを安定させる期間のことで、保定装置をお口に装着して矯正治療後の状態を保ちます。矯正治療においてこの時期がもっとも大切とも言えます。最良の結果を得るためにも適切な保定期間を過ごしましょう。

◎子供の場合
お子さんの成長を見極めたうえで、状態や状況に合わせた治療を行っていきます。
顎の成長に問題が出そうな場合、早めに第1期治療(顎の矯正治療)を行ないます。その後、永久歯へ生え変わりが始まってから、第2期治療(歯の矯正)を始めていきます。

「最適な時期はいつ?」と聞かれることがありますが、様々な状況を考慮したうえでご相談しながら決めていくことになります。
「おかなしいな?」と思ったらまずはご相談ください。最適な時期を見極めた上で、質の高い治療を行っていきたいと考えております。

◎大人の場合
大人の方の場合、顎や歯の状態が既に安定していますので、基本的にはいつでも可能です。
しかしながら、年齢を重ねるごとに歯は動きにくくなってきますので、お悩みの方は早期の治療をお勧めします。

矯正治療が必要な不正咬合

歯並びは見た目だけでなく全身にも影響します。

不揃いな歯並び・噛み合わせ

出っ歯・上顎前突

出っ歯・上顎前突
上の前歯が極端に前に出ている状態。
日本人に比較的多くみられる症状です。

反対咬合(下顎前突)

反対咬合(下顎前突)
下の前歯が上の前歯より前に出ている状態。
受け口ともいい、横顔がしゃくれたように見えたりします。

すきっ歯・空隙歯列(くうげきしれつ)

すきっ歯・空隙歯列(くうげきしれつ)
歯と歯の隙間が開いていて、食べ物がはさまりやすく隙間が目立ちます。

乱ぐい・叢生(そうせい)・八重歯

乱ぐい・叢生(そうせい)・八重歯
歯が重なり合い凸凹の状態。
歯磨きしにくく虫歯や歯周病へのリスクが大きい歯並びです。

開咬(かいこう)

開咬(かいこう)
前歯を閉じても噛み合わず隙間があいてしまう状態。
食べ物によっては噛み切れないこともあります。

過蓋咬合(かがいこうごう)

過蓋咬合(かがいこうごう)
上の歯が下の歯に深くかぶさっている状態。
顔が短く見え、歯の接触で大きく損傷してしまうこともあります。

交叉咬合(こうさこうごう)

交叉咬合(こうさこうごう)
歯の噛み合わせが部分的に反対になってしまっている状態。
顔が歪んだり(非対称)、食いしばりができない方もいます。

審美歯科

女性画像

歯が白くて、歯並びがきれいだと、笑顔がすてきに見え、さわやかで明るいイメージを相手に与えます。反対に、口元にコンプレックスを感じていると、思いっきり笑えない、口を手で隠してしまうなど、マイナスの心理が働きます。これはとても残念なことです。
でももし、白くきれいな歯並びにすることで自信を持って生活できるのなら、こんな素晴らしいことはないでしょう。

歯科治療では、被せ物や詰め物などの歯の修復物を補綴物(ほてつぶつ)といい、被せ物をクラウン、詰め物をインレーといいます。
それら、審美補綴治療の多くは自費診療となりますが、保険診療に比べて、「しっかり噛める」「長期使用できる」といった審美的ではない点においても非常に優れています。

当歯科医院では、審美性を上げるために、歯や機能を犠牲するような治療法は行っておりません。まずは、機能的にしっかり噛めることが基本と考えています。

審美補綴治療

耐久性と美しさを兼ね備えた治療法です。

オールセラミッククラウン・インレー

オールセラミッククラウン・インレー

自然の歯に近い性質を持つセラミック(陶材)を使用した修復物で、歯本来の自然な透明感を出すことができます。
金属アレルギーや後々の変色・歯茎の黒ずみの心配もありません。
長期使用にも変色がなく、前歯の治療に最適です。
ジルコニアセラミックを使用することで強度が大幅に向上し、奥歯でも十分対応することが可能となりました。

メタルボンドクラウン

メタルボンドクラウン

金属の被せ物にセラミックを焼き付けたクラウンです。
金属の強度を持ち、焼き付けたセラミックが透明感を再現してくれます。
前歯から大臼歯、複数歯のブリッジにも使用できます。

ラミネートベニア

ラミネートベニア

歯の表面をほん少しだけ削り、シェル状の薄いセラミックを表面に貼り付ける治療です。変色歯や、前歯のすきっ歯の改善などに効果的です。
短時間で白い歯に修復することができるので、気軽に行える審美歯科治療です。

虫歯治療

虫歯治療

虫歯は風邪などと同じく細菌(虫歯菌)が原因の感染症で、歯を失う方の30%以上が虫歯により歯を失っています。

日頃のお口のケア不足、食事や生活習慣の乱れなどから虫歯菌が繁殖し歯が溶け始めます。症状に合わせた適切なケアを行うことで、虫歯を予防することはできるのですが、実際には多くの方が虫歯になり症状が進行してしまい、治療によって大切な歯を削っているのが現状です。

患者さんが一生涯しっかり食べられる健康な歯を維持していくために、虫歯のしくみを理解してしっかり予防を行っていきましょう。

歯周病治療

歯周病は細菌が原因で起こる感染症です。
歯の周囲組織が破壊される病気で、日本人の約8割以上の方が歯周病にかかっていると言われています。
歯周病は治療しない限り、最終的には歯を失ってしまいます。私たちが歯を失う原因のおよそ半分は歯周病だという報告があります。

歯周病はこのような怖ろしい病気ですから、患者さんだけ、歯科医院だけが頑張って治る病気ではありません。患者さんとの信頼関係を築き、一緒に治療していきたいと考えております。
患者さんの健康を考えた上で歯周病についてしっかりとご説明し、早期発見・早期治療で歯周病の予防に取り組んでおります。

定期検診

お口の健康への本当のスタート

機材

患者さんにとっては、治療が終わってからが「お口の健康」への本当のスタートですから、確実なメインテナンスが必要となります。
せっかく治療して良い状態になっても、継続できなければ治療した意味がありません。治療終了後は、ご自宅でのケアはもちろん必要ですが、歯科医院での「定期健診」がとても重要です。

定期的なお口の状態のチェック、お口のクリーニングを行うことで、虫歯や歯周病の再発の予防や矯正治療の不具合を防ぎ、インプラントもより長持ちさせることができます。
お口の環境が悪くなってから治療を行うことは、長い目で見ると決して良いことではありません。

定期検診

特にインプラント治療を行った場合、10年後、20年後といつまでもインプラントを使用していくためには、治療後の定期健診は必須です。もし虫歯や歯周病による不具合が起こっても、軽度の状態で回復させることで長持ちさせていくことができます。
たばた歯科では、3~6ヶ月に1度の定期健診を行っております。
定期健診は虫歯や歯周病を治すものでなければ、病気を見つけるものでもありません。
歯科医院と患者さんが協力し合い、病気や不具合を予防して行きましょう。

医院情報・アクセス

たばた歯科 医院マップ

【午前】 9:15~12:00
【午後】 15:00~19:00
水曜日は午前中のみ

【休診日】
木曜・日曜・祝日
※お電話で急患対応します。

たばた歯科

〒651-1513
兵庫県神戸市北区
鹿の子台北町6-25-7
TEL:078-951-7030

サイト用QRコード

たばた歯科 サイト用QRコード